【お宮参りお食い初め初節句】ハンドメイドのベビー袴でおしゃれに!オーダーのコツも

子育て

こんな方におすすめ

🌼おしゃれなベビー袴を着せたいけど好きなものが見つからない!

🌼ベビー袴を手づくりしてみたい

🌼ベビー袴を贈り物として作ってあげたいけど気に入ってもらえるか不安!

🌼知り合いに作ってもらうけど、好きな仕上がりにしてもらえるか心配!

今回は私がおいっこ、めいっこにベビー袴を作ったときの体験から、おすすめの作り方YouTubeや布選びのコツ、ハンドメイドを依頼するまたは依頼を受ける際のポイントをご紹介!

赤ちゃんが生まれて最初の一年はお宮参り、お食い初め、初節句、ハーフバースデー…と初めての記念日やお祝いが目白押し。

次のイベントはどんなものを着せようか…

わが子のかわいさをさらにアップさせてくれる服はないかな~♡

かわいいもの、おしゃれなもの…と探しながら、あれもかわいいこれもステキ!と言っているあいだは楽しいのですが、、

いざ決めて購入しようと思うと、なかなかコレ!と絞り込めるほど大好きなものに出会えなかったり、お値段の面で足踏みしてしまったり。

子どものお洋服って、思い出に残るとはいえその時しか着ないものも結構あるんですよね。

初節句やお食い初めの時に、人気なのがベビー袴!

小さいのにきちんと着物みたいな姿をしているのがなんともかわいい~

ぜひ着せたい!と思っている方も多いはず。ただ、このベビー袴こそ「このときしか着ない」の代表格とも言える服かも。

それゆえに、どれくらい柄や素材にこだわるのか、おいくらくらいを予算にするのか結構悩ましいアイテムだと思います。

そんな風にベビー袴の購入で困っている方におすすめしたいのが、好きな布を準備してベビー袴を手づくりすること!

難しいんでしょ?と思った方、大丈夫です!YouTubeで作り方が出てきます!

自分で作るのはどうしても勇気が出ない…という方は、身近な洋裁好きの方にお願いしてみるのもいいかも。

また、逆に手づくり好きの方は周りでベビー袴選びに困っている方がいたら、ハンドメイドでよかったらお手伝いできるよ!と声を掛けてあげるのも喜ばれると思います。

ハンドメイドのベビー袴で叶うことは…

・こだわりの布で世界にひとつのベビー袴ができる!

・わが子に合ったサイズのベビー袴を着せられる!

・購入するよりプチプラで準備できる(布の選び方次第)!

・作ってあげる場合にはお祝いの気持ちを形にして届けられる

・思い出深いイベントにすることができる

ベビー袴を手づくりする際のコツあれこれをご紹介していきます!

スポンサーリンク

おすすめの作り方 おすすめYouTube2つ!

おいっこに作ったのはお食い初め用で70サイズ。こちらの番組を見ながら作成しました。

* Baby&Kids * HandmadeさんのYouTube

全行程を丁寧に声と動画で解説してくださっているのでそのまま作っていけば、無事に完成できる!というありがたい番組でした。

要注意点はコメント欄などで記載がありますが、襟の布の長さを少し余分に長めに確保しておくといい、という点でしょうか。

めいっこは1歳3か月で80サイズ。

1歳だと前述の作り方ではサイズが小さすぎるので、80サイズの作り方を探したところ、こちらにたどり着きました。

こまどりdiy daysさんのYouTube

こちらは、お子さんのいつも着ているぴったりサイズの服の寸法を測って、ジャストサイズの着物を作るという作り方でした。

要注意点は、着るお子さんが近くに住んでいないような場合に、遠隔でのサイズ確認となる点。今回の私がそうでした。ここのサイズ教えて~と何度か連絡し合って、サイズ決めしました。

すごくわかりやすい動画をありがとうございます!

スポンサーリンク

布選びのコツ

続いて、とっても大事な布選びのことを。

ベビー袴に向いている生地は一般的には綿・リネンなど柔らかくて肌ざわりがいい天然素材のもの。

肌に優しい生地が理想ですよね。柔らかさを思うと、厚手よりやや薄手のほうが理想に近い印象です。

でも実際に作ってみて、上の着物の生地は薄手の生地よりもオックス程度の厚みとハリがある生地が向いていると感じました。

薄手の生地はシワになりやすいことも多々。

赤ちゃんはよく動く上に、抱っこやチャイルドシートで服にシワが寄る場面は多いもの。

せっかくお気に入りの袴を用意しても、お祝いのイベントで家族と過ごしたり、お参りにいった先で「さぁ写真を撮ろう」と思ったときに袴がシワシワだと残念な気持ちに。

お洋服を汚すことも多い赤ちゃん、袴も数回洗濯することになるはず。お洗濯のたびに頑固なシワが寄ってしまうようでは、お手入れが手間に感じてしまうかもしれません。

ややハリのある、多少厚みのある生地だとシワシワになってしまう心配を減らせるはずです。素人の感覚で恐縮ですが…手を入れて光にかざしてみたときに、透け透けではない程度の厚みって感じでしょうか。

厚すぎるとまた縫いにくかったり、着心地が悪くなったりするので注意です。

ベビー袴におすすめの布

今回選んだ布やおすすめの布をご紹介します。布選びのご参考になりますように!

かぼちゃパンツは ユザワヤのとろみリネンブレンド ライトブルーグリーンを。

かぼちゃパンツはユザワヤ カラーシーチング スモーキーローズを。

候補だったコーディネート 男の子にも女の子にもかわいい
スケアー たわわに実った木の実(単位50cm)植物/プリント/コットン/綿/生地
候補② ベージュ小花 × くすみピンク

同じ小花柄はは見つからなかったので似たものを。

その他個人的にかわいいと思った生地も。

ハンドメイドを依頼する、または依頼される際のスムーズなヒアリング方法

今回遠方に住むママに、好みを聞きながら袴を作りました。

そのときにヒアリングした内容をご紹介します。

布を選ぶとき、膨大な種類の布の中からお気に入りを選び出すときに、よかったらお役に立てください。

洋風 or 和風

まずはお好みのテイストを確認。近頃は袴といっても和風に限らずに、洋風の生地のものも見かけます。和洋ミックス特有のおしゃれさが好きな方も。逆に、小さな子でもしっかり和風に仕上げたいと感じる方も。

大柄 or 小柄

和洋のテイストを確認できたら、次は柄の大きさを決めていくのがおすすめです。例えば同じ花柄でも、大ぶりのお花柄だと華やかさや雅さが出るし、小花柄だと可憐さや清楚な印象に。

兄弟姉妹と並ぶ予定がある場合は、お姉ちゃんが着る着物に柄の雰囲気を合わせるなど家族でバランスを考えるのもおすすめ。

色味の希望

好きな色、似合う色、兄弟姉妹の着物と合わせた色など選び方もたくさん。

上の着物から布を選んでいくか、かぼちゃパンツの布を先に選ぶかでも決め方が分かれるところ。上の着物の方を柄ものにする場合が多いですが、単色の布よりも柄もののほうが好みのものを見つけるのが難しいと思うので、まずはイメージに合う柄の布を決めてしまうのがおすすめです。

柄の布が決まったらその柄の中に入っている色の中から、かぼちゃパンツの色を決めていくと全体的にまとまりやすくなります。

かぼちゃパンツの布と同じものを、上の着物の内襟(襟の2枚重なった部分)にも使うので柄布とのなじみやすさは大事。もし柄の中に入っていない色を選ぶとしても、色のトーン(明るさ)がなじむものを選ぶのがコツです。

かぼちゃパンツから色を選ぶと、全体の印象が決まりやすくなります。好きな色や、家族で合わせたい色があるとき、柄の布を選ぶのにイメージが湧きにくいと感じる場合は先にかぼちゃパンツの色を決めてみましょう。

かぼちゃパンツは短め or 長め

かぼちゃパンツにも実はデザインのバリエーションがあります。

例えば、丈の長さ。丈が短めだとポワンとしたかたちがかわいい仕上がりに。すっきりした印象にしたいときは長めがおすすめです。

ウエストギャザーは短め or 長め

ウエストのギャザーの部分を短くするか、長めにするかでも多少印象が変わります。

短めだとすっきり。長めにすると少し華やかさが出てデザイン性がアップします。

リボンのデザイン 

リボンをいくつかはぎれで試作

ウエストの部分に付けるリボンもいろんな工夫ができるパーツ。

・小さめのワンポイント

・二重になったリボン

・二重リボンの布を2種類で

・大き目のリボン

・中に綿を入れてふっくらしたリボン

・刺繍テープを使って凝った印象に

・組みひもをミックスして和のテイストに

などなどいろんなアレンジができます!

ヒヤリングで配慮したいこと

ハンドメイドを頼むとき、

「どんなのがいい?」と聞かれても、なかなかすらすらと答えられないもの。

本音を言いやすいよう、また、漠然としたイメージがぐっと具体的になるように順番にヒヤリングしていきました。

ヒヤリング前に「きっとこんな感じが好きかな?」と想像していた雰囲気があったのですが、くわしく聞いていくと勝手に思っていた感じとは違ったタイプを希望する返事をもらったことも。

私は自分のセンスで突き進むのが心配で、こまかくヒヤリングしました。

関係性によっては、全部おまかせしてみたい!とかセンスを信頼してる!なんてケースもあると思うので、ヒヤリングの仕方は皆さんに合った内容で進めるのがおすすめです。

手づくりせずに買いたいと思ったら

手づくりベビー袴のあれこれを読んで「やっぱりショップで購入したい…」と思ったら!おすすめのお店をご紹介しておきます。

本当にかわいい袴がたくさんで目移りしてしまいそう!ショップでお好きなものに出会えたらラッキー!お子さんに一番似合うもの、が見つかるのが一番のゴールです。

ヘアアクセや靴下でもっとかわいく

袴が決まったら、コーディネートをぐっとかわいく本格的に仕上げるアイテムもぜひ探してみてください!

へアアレンジを楽しむほどにはまだ毛量がないお子さんにはこんなヘアアクセはいかがでしょうか~

こどもの日には布製のかぶとも!

まだ靴は履けないよ~というお子さんもおしゃれは足元から♡

全部込み込みのセットもありました!

まとめ

ベビー袴を準備したい!

好きなベビー袴が見つからない!

ベビー袴を作ってあげたいけど気に入ってもらえるか不安!

ベビー袴を作ってもらえることになったけど、好きな仕上がりにしてもらえるか心配!

などなどのお悩み、少しは軽くなったでしょうか?

実は自分のわが子が赤ちゃん時代には手づくりベビー袴というアイテムには出会えていませんでした。西松屋の和風袴ロンパースの中古をフリマで購入したくらい。

フェルトで見よう見真似で羽織を作ったこともありました…一応夫の実家の家紋の写真を印刷して貼り付けたりして笑

最近はかわいいアイテムが手に入る機会も増えて、

今ベビーを育てるママたちには「いいなぁ~」と思ってしまうことも多々。そんな憧れの気持ちを込めて、次世代の赤ちゃんのために手づくりすることが幸せな私です。そんな手づくり情報がお役に立てたらうれしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは!

袴を着て撮った写真はフォトブックにまとめて、たくさん見返しましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました