絵本【こんとあき】こんのミニぬいぐるみを手作り!準備編

子育て

大好きな絵本「こんとあき」に出てくる

きつねの こん のぬいぐるみを作ったお話です


こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) [ 林明子 ]

こころに残るおはなしだけでなく

登場する きつねのこん のファンも多いはず

おうちにも こん がいてくれたらないいのになぁって

想像してしまうかわいさです

そんな こん、

とうとう我が家にやってきましたよ!

こんのぬいぐるみ、実は手作りできます

絵本の出版元「福音館書店」のHPに

作り方が公開されているんです

今回は

公式の作り方よりもサイズを1/2 にアレンジ

こどもの手で遊びやすく

お部屋にちょこんといるのがかわいい姿を目指しました

そして材料も

手に入りやすく

私の中の「こん」のイメージに合う

素材に変更して作りました

とってもむずかしかったお口部分は

一度失敗して刺繍で仕上げることに

我が家のこんは

少しほっそり顔です

こんを作ってみたいけど

うまくいくかなぁ

特別な材料がないとできないのかなぁ

そんな迷いをお持ちの方に

そろえやすい材料や

失敗しにくくなるアレンジをご紹介

私の試行錯誤の製作メモがお役に立てたらうれしいです

ぬいぐるみ、公式に発売もされているんですけどね


【7/31 超ポイントアップ】こん ぬいぐるみ【S:約33cm】 こんとあき #K7377 絵本キャラクター

手作りすることで

愛着も湧くし

好きな素材で作れるのも魅力です

作るかどうか迷っている方はこの「準備編」から、

もうすでに作り始めていて

「ここ!」という知りたいポイントがある方は

よかったら別記事「作ろう編」もチェックしてみてください

どちらも読んでいただけたらもちろん一番うれしいです!

それではいきます

スポンサーリンク

「こん」は作れる!公式HPで無料の型紙と作り方が

「こんとあき」の絵本の表紙の内側には

おばあちゃんが こん を作ったときの型紙なのでは?と

いう絵が描かれているんですよね

幼い頃から気になっていて

このかたちに布を切って縫ったら

こんが作れるのかなぁと憧れていました

調べてみたらなんと!

この絵本の出版元「福音館書店」のHPに

「こんを作ろう」というコーナーが!

福音館書店公式HP 「こんを作ろう」

型紙が無料でダウンロードでき、

写真つきで作り方が紹介されているのです!

こん、作れるの!?

うれしい発見でした

「こんとあき」の絵本をいっしょに読むうちに

我が家のこどもたちもこんが大好きに

これは…作ってあげたい!作ってみたい!

でも私にも作れるのかな…と不安も

スポンサーリンク

こんぬいぐるみは本当に作れるの?むずかしい?

作ったあとに振り返ると

難しいというより

緊張する!

失敗する可能性あり!

という感じ

また

どういう意味だろう?と考えながら作ったところも。

例えば

頭部分のパーツを5枚縫い合わせた段階で

その一部に

「おくちを作るために切り込みをいれる」

というような

後戻りできない工程が。

ここでミスしちゃったら大きくやり直すことに

私がまさにそれで

お顔部分は二つ目を縫うことに

普段ぬいぐるみを作り慣れていない、

洋服を作ったこともほとんどないなぁ、

という方にとっては

正直なかなか難易度が高いと思われます。

投げ出したくなることもあるかも…という

なかなかの複雑さ、工程の多さを感じました

ただ、これを機にハマる!こともあるかもなので

つよい心でチャレンジしてみるのも〇

がんばれ~と応援してくれるこん

時々でもミシンで服を縫うという方や

キットのぬいぐるみを作ることがあるよ

という方だと

「けっこうむずかしいぞ、、、」と思いながらでも

作っていけそうです

ちなみに私はこの時々縫うよレベル

個人的にはかなり試行錯誤しながら作りました

前述のように途中顔部分を作り直したりと

とっても手間はかけたなぁと思います

それでも本当に作ってよかった!

これからの方にも

「よーし作ってみよう!」と思っていただけるように

私の試行錯誤をメモしていきますね

手作りレベルが高い方は

もちろん楽しく作っていけるはずです!

手作りぬいぐるみはミシンが必要?手縫いでできる?

公式の作り方にはミシンでも手縫いでも、とご紹介されています

子どもが遊ぶことを思うと強度が欲しいと思い

初めはミシンで取り掛かりました

でもカーブなど手縫いのほうが微調整ができそうだと

感じる箇所も多く

手縫いで作ったパーツも多いです。

しつけをかけてから縫った箇所もあり、

それならその勢いで手縫いで…となりました

ぜひ、やりやすい方でトライしてみてください

材料探しが大変?手に入りやすく取り扱いしやすい材料を紹介

公式の作り方ではこんの本体はファーで作るように

紹介されています

他にも 手足を動かせるように ジョイント というパーツや

首部分の芯として使う 箪笥シート なるものが

必要とのこと

ファーはレザー風フェルトに変更

ファーに関しては

「わたしの中のイメージと違うな~」

というのが最初の感想

小さいころから読んでいたりすると

自分の中での手触りのイメージとか

ふくらんでいたりしませんか?

「ファーって切ったり縫ったり難しそう…」

とも思いました

実際、ファーは裁断のときに毛が舞うなど

取り扱いが少し大変だそうです

そこでイメージに合う素材を探してみつかったのが

こちら

ユザワヤ フェイクレザーフェルト

手触りがしっとりなめらか、

レザーを模した濃淡のある色味がおしゃれです

フェルトの部類なのできりっぱなしでもOK

取り扱いのしやすさも〇です

ジョイントは結束バンドで作れる

手足を動かすためのジョイント

規定(3.5㎝)の1/2サイズのもの(1.7㎝前)を探しましたが

探しに行った店舗には置いておらず…

さらに4組必要となるとお値段も気になるところ

100円ショップでも探しましたが見つけきれず

そんな中、自作ジョイントを使っている方の

記事を発見!

クリアファイルと結束バンドで自分で作れるというのです!

今回この方の方法でジョイントを作りましたが

まったく問題なく仕上がりました

いろんなサイズに対応できるので

かなりおすすめの方法です

今回の1/2サイズで作る場合には

手作りジョイントに使う丸部分は

マスキングテープの芯の内径が型として使えましたよ

直径2㎝弱でちょうどよかったです

箪笥シートは梱包材を代用

箪笥シート、わたし初めて聞いた材料でした

なんのことだろうと思いましたが

調べてみると

床へのキズなどを防止するために

箪笥の下にしいておくシートなんですね

100円ショップでも取り扱いがあるようです

私は家に梱包材のストックがあり

それで代用にトライ!

こちらも問題なく使用できました~

家にあるものでパーツが揃うと

手作りするときのハードルが下がってやる気が〇

こうやって巻き巻きして使います

ハーフサイズのこんだと直径3㎝の巻きでOKでした

準備はここまで

材料の準備と

「作るぞー!」という気持ちの準備が

そろったら早速作ってみたくなりますね

次回は「作ろう編」をお届けします

みなさんのおうちに こん がやってくるまでの

何かお手伝いになれたらうれしいです!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました