こんにちは、メイプルです。
子供と一緒にお出かけするとき、
長い行列に並ばなければならないことがありますよね👀
並んだ先にお楽しみが待っていると知っていても、
こどもはすぐに退屈したり、グズったりしてしまうことも。

「やっとあともう少しのところまで来たのに…!」
行列から抜けてしまう子がいて困ったり
「あなたのために並んでるのに~~!!」
とおとなのほうもイライラしたり🌀
楽しいはずのお出かけが険悪ムードになって
残念な思いをした経験、ありませんか?
はいあります(自問自答)

そこで、今回は、
こどもが行列を待つのが楽しくなるような
遊びのアイディアを5つご紹介!
特別な道具や準備は必要なく、手軽にできるものばかりです👌
ここでご紹介するアイディアは
🌼周囲にほとんど迷惑をかけずにできる
🌼その場で大きく動かずできる
🌼騒がずできる
楽しい対策があれば
お子さんと行列に並ぶのも、もうこわくない!!
ぐずぐずイライラを減らして
お出かけ先での思い出をより楽しいものにしましょう~!
①色探しゲーム

「赤色どーこだ?」など声を掛けて
その色のものを見つける遊びです。
見つけにくいものにレベルアップさせていくのも〇
たとえば…
・通り過ぎる車
・お店の看板
・メニュー表
・手持ちの本
・自分たちの着ている服 など
②文字探しゲーム

①の色探しの文字バージョン。
字が読める、もしくは字に興味を持ち始めた
お子様に。
ひらがな、カタカナ、
漢字、アルファベットなどレベルアップして👌
➂何番で大ジャンプ?ゲーム

向かい合って手をつなぎます。
親子で「1,2,3,4…」と数えながら
子どもはその場で軽くジャンプします。
事前に「何番がいい?」とリクエストを聞いておき、
その数字の番がきたらつないだ手をひきあげて
大きめのジャンプ!
じっとしているのに飽きたお子様におすすめ👌
④お宝どっちに入っているでしょうかゲーム

キャンディーや小さな紙屑などをお宝に見立てて
グーの手の中に隠し
どっちに入っているかを当てるゲーム。
最初はおにぎりをにぎるように両手のひらで
空間を作り、お宝を入れます。
軽く振るなどしてお宝がある方がばれないように。
どちらかの手にお宝を握りこんで
それぞれの手をグーの形にします。
「お宝どーっちだ??」
当てることができたらその人の勝ちです🔅
⑤背中あてっこゲーム

背中に指をあてて遊ぶゲームです。
文字がわかる子は文字、
他にも数字や
指先でつんつんした回数あてっこでも。
にこちゃんマークのような表情を書いて
「笑ってる?泣いてる?」と当てるのも楽しい🔅
まとめ
こどももおとなも気分転換の方法さえ準備していれば
待ち時間もおだやかな気持ちで過ごせそうです🔅
スマホやゲームに頼ると便利ではありますが
せっかくのお出かけ、
待ち時間も親子のお楽しみタイムに変えて
思い出のひとつになっていったらラッキーです✨
長い待ち時間でこまったとき、
今回のアイディアを思い出していただけたら
とってもうれしいです😊
楽しいお出かけになりますように!
それでは~
コメント